何かの事情で大きくなった犬を引きとったり、仔犬の時期にしつけができなかったりで愛犬の問題行動に苦労している飼い主さんも多いと思います。
でも成犬になってしまったらしつけはもう遅い、手遅れでは?とあきらめるのはまだ早いです。
そこで今回はまだ間に合う成犬のしつけについてコツとポイントをご紹介したいと思います。
目次
成犬のしつけは手遅れ? なぜしつけしなきゃいけないの?
成犬のしつけはもう遅いと一般的には思われています。でも決してそんなことはなく、ちゃんと手順にそってトレーニングすれば見違えるような犬に成長することができます。
何かの事情で成犬になって引き取られてきた犬は別ですが、仔犬の頃から飼っているのにしつけができていない犬の場合は飼い主さんに問題があります。ただかわいがるだけでしつけられなかった犬は不幸です。
ではなぜしつけが必要なのでしょうか。
しつけとは人といっしょに住んでもらうために犬にお願いする人間の側のルールだからです。
人間の社会で暮らしていくのですからお互いに暮らしやすいようにしてかなければいけなせん。
-
-
噛んじゃだめだよ。噛む犬のしつけ方
犬との生活は楽しいもの。でもちゃんとしつけをしているつもりなのに噛み癖のなおらない犬になってしまうことがあります。 いつかなおるかもと思ってそのままにしておくと大切にしているモノがボロボロになってしま ...
続きを見る
-
-
むやみに吠えない犬にするしつけ方
犬を飼っている人の悩みの上位に必ず上がってくるのが犬の吠えです。 散歩のときに他の犬に吠えたり、家ではインターフォンの音に吠えたり、家族がごはんを食べているときにずっと吠えていたりする犬もいます。 何 ...
続きを見る
-
-
犬のトイレのしつけ方・トイレを成功させるポイント
犬を飼いはじめたら、一番最初のしつけといってもいいのが「トイレトレーニング」ですね。 犬のトイレとは、犬が自分で決められた場所にいってウンチとオシッコをすること。 今は犬を室内で飼うご家庭がほとんどだ ...
続きを見る
しつける前におさえておくべきポイントは?
まずしつけの前に、おさえておきたいポイントは1つです。
しつけとは人間の都合なのですから、人間が教えない限り犬が1人でおぼえてできるようになることはないということです。
生まれて、まだなんの習慣もついていない仔犬なら飼い主さんとの信頼関係を作りながらしつけることもできました。
しかし成犬になってしまうとその犬の考えや習慣が出来上がってしまいます。
できあがってしまった習慣をリセットして新しい習慣を身に着けさせるのですから成犬でもしつけはできるといってもたいへんだということです。
成犬のしつけの手順
しつけの前に
犬といっても相手は大人の犬です。
ですから飼い主さんは信頼できる飼い主さんであると犬に認めてもらう必要があります。
仔犬のしつけのときも同じですが、たとえば日によって叱る基準がバラバラ、気分によって叱ったりほめたりする。
これでは犬に信頼してもらうことはできません。
飼い主さんは犬のしつけに対して一貫性をもつことに注意してしつけをはじめることをオススメします。
1.散歩(リーダーウォ―ク)
しつけができていない犬の散歩はたいへんです。
飼い主さんを無視してリードをグイグイ引っぱって好き勝手に歩きます。
こういう行動をする犬は散歩は人間を引っぱって歩くものと思っている場合があります。だから散歩をスタートして、犬がグイグイリードを引っ張りはじめたら飼い主さんは歩くのをやめて、絶対に動かないようにします。
そして犬が歩くのをあきらめて静かになったら歩きはじめましょう。
「散歩は飼い主を引っ張るものじゃないんだな」ということを犬が理解するまで根気強く付き合います。
2.日常生活
犬をほめるときは、普段よりも高いトーンの声でいっぱいほめてあげましょう。そしてほめるときにおやつを同時にあたえると犬は「良いことをする=ほめられる=おやつをもらえる=うれしい」と考えるようになります。
そして犬を叱るときは、普段よりも低いトーンで叱ります。叱るタイミングは悪いことをしている最中におこないましょう。悪いことをしている現場をおさえないと犬はなぜ叱られているか理解することができません。
叱るのためには悪いことをしている現場をおさえるのがポイントです。
叱られている犬は「悪いことをした=低い声で叱られた=いやだな」と考えるようになり、少しずつ問題行動が減ってきます。
3.体罰の考え方
今、叱り方をご紹介しましたが叱るときに体罰はしないようにしましょう。
真剣にしつけに取り組んでいるときには、思わず手を上げてしまいそうになりますが、飼い主さんの手は「やさしい手」「ほめてくれる手」というように飼い主さんの手は犬にとって安心できる存在にしてあげるようにしてください。
成犬のしつけがむずかしいと思ったときは無理をしない
プロのトレーナーに相談してみよう
成犬のしつけは仔犬のしつけと比べるとむずかしい場合も多いので、しつけに限界を感じたら迷わずにドッグトレーナーに相談することをオススメします。
ペットショップや動物病院でドッグトレーナーを紹介してくれる場合もあります。犬のしつけのプロから適切なアドバイスをうけながら根気強く犬と向き合っていきましょう。
まとめ
成犬のしつけは長い時間と愛情をもって根気強くつきあっていくことが大切です。
犬は大切な家族の一員です。今までできなかったことが少しずつでもできるようになったときは、犬も飼い主さんもうれしいものです。
大変かもしれませんがしつけを通して愛犬との深い信頼関係を作っていきましょう。
-
-
噛んじゃだめだよ。噛む犬のしつけ方
犬との生活は楽しいもの。でもちゃんとしつけをしているつもりなのに噛み癖のなおらない犬になってしまうことがあります。 いつかなおるかもと思ってそのままにしておくと大切にしているモノがボロボロになってしま ...
続きを見る
-
-
むやみに吠えない犬にするしつけ方
犬を飼っている人の悩みの上位に必ず上がってくるのが犬の吠えです。 散歩のときに他の犬に吠えたり、家ではインターフォンの音に吠えたり、家族がごはんを食べているときにずっと吠えていたりする犬もいます。 何 ...
続きを見る
-
-
犬のトイレのしつけ方・トイレを成功させるポイント
犬を飼いはじめたら、一番最初のしつけといってもいいのが「トイレトレーニング」ですね。 犬のトイレとは、犬が自分で決められた場所にいってウンチとオシッコをすること。 今は犬を室内で飼うご家庭がほとんどだ ...
続きを見る