キャットタワーを設置していますか?
猫を飼いはじめた飼い主さんなら一度は購入を迷ったことがあるのがキャットタワーではないでしょうか?
キャットタワーのサイズはブランドによっていろいろな種類がありますが共通していえるのがスペースを確保しないといけないことですね。
それで悩んで結局購入をやめたという人も多いかもしれません。
今回はキャットタワーをまだ購入していない飼い主さんにむけてキャットタワーのメリットやデメリットを説明しながら、おしゃれで人気のキャットタワーのブランドを紹介したいと思います。
目次
キャットタワーって買ったほうがいいのですか?
キャットタワーを買ったほうがいいかと聞かれたなら買うことをオススメします。
猫は木に登る習性があります。
室内で猫を飼う場合にキャットタワーが無いと、猫の習性を制限してしまうことになり猫にとって常にストレスをかかえた状態になります。
室内にキャットタワーを置くことで安全な状態の中で猫の習性を活かしてあげることができます。
キャットタワーのメリット・デメリット
室内に設置できるキャットタワーにはすえ置きタイプと突っ張り棒タイプの2種類があります。
ここでキャットタワーのメリットとデメリットをキャットタワーのタイプ別に紹介したいと思います。
キャットタワー 《 すえ置きタイプ 》
メリット
すえ置きできるキャットタワーなので重心が低く安定しています。
そのため猫が少々乱暴にあつかっても倒れることはありません。
天井まで届く大きなものから2段くらいの低いものまで飼い主さんの住宅事情にあわせたキャットタワーがあります。
それから固定していないため掃除がしやすいメリットがあります。
デメリット
とくに目立ったデメリットはありませんが、ブランドによってはキャットタワーの表面が毛羽立った素材を使っている場合があります。
見た目がふわふわしてカワイイデザインのため見た目だけで購入してしまうと、猫の抜け毛がからまって掃除がしにくくなる可能性がありますので素材にも注意してください。
キャットタワー 《 突っ張り棒タイプ 》
メリット
天井にシッカリと固定するため、高いところが大好きな猫にはピッタリのキャットタワーです。
すえ置きタイプよりもホッソリとスリムなデザインのモデルが多いです。
突っ張り棒タイプのキャットタワーなのでシッカリと固定することができて安心です。
デメリット
突っ張り棒タイプのため天井にキズがつく可能性があります。
それから柔らかい素材でできていてグラつくキャットタワーもあるので購入のときは注意して選ぶようにしましょう。
失敗しないキャットタワーの選び方
キャットタワーを選ぶときにはさまざまなことに気をつけないと失敗してしまうこともあります。失敗しないためにもキャットタワーを選ぶ時の注意点を紹介します。
キャットタワー購入の参考にしてみてください。
選ぶときのポイント
材質で選ぶ
キャットタワーを選ぶときには、まず猫が安全に遊べる素材かどうかを確認するようにしましょう。
パイル地やフェルトでつつまれている素材なら猫の足も安定するので安心です。
その他にも猫の爪が食い込んで体が安定して落下防止になるような素材であればOKです。
爪とぎがある
爪とぎ機能がついているキャットタワーがあります。
爪とぎがあると猫のストレス発散にもなります。
安全性(角の形状)
キャットタワーの角の形状が丸くなっているでしょうか?
購入するのならキャットタワーの角が丸くなっているものを選びましょう。
組立と分解のしやすさ
お部屋の模様替えや本格的にお部屋の掃除をするときに、キャットタワーが分解しやすいと便利です。
購入前に組立と分解がしやすいモデルかどうかを確認しましょう。
手入れのしやすさ
キャットタワーも猫が使っていたら汚れます。
清潔に保つためにもお手入れがしやすいキャットタワーを選びましょう。
このブランドのキャットタワーがオススメ
キャットタワーの選び方がわかったところで、いよいよおしゃれなキャットタワーをブランドごとに紹介します。
キャットタワー 《 すえ置きタイプ 》
FEANDREA
4本足で支えるシッカリとした作りが安心のすえ置きタイプのキャットタワーです。
高さは154cmで低めなのでお手入れがしやすく室内に置いても圧迫感は少ないでしょう。
アイリスプラザ
高さ155cmのすえ置きタイプのキャットタワーです。
見た目に高級感があるので室内に置いてもおしゃれです。
猫が隠れるスペースやハンモックもあり猫も楽しく遊べます。
にゃん☆ハウス
すえ置きタイプのキャットタワーですが、にゃん☆ハウスはダンボール製のちょっと変わったモデルです。
組立がしやすく価格も安いのでキャットタワー初心者の飼い主さんにもオススメです。
高さはありませんが、せまいいところがスキな猫にはピッタリのモデルではないでしょうか。
キャットタワー 《 突っ張り棒タイプ 》
Ottostyle.jp
突っ張り棒タイプのキャットタワーなので高いところが大好きな猫にピッタリのモデルです。
柱は交換用も販売されているので猫の爪でボロボロにされても安心です。
隠れ家やハンモックもついているので猫も喜んで遊んでくれることでしょう。
CAT WINGS
シニア猫にも対応したやさしい作りのキャットタワーです。
突っ張り棒タイプですが支えるネジが見えない仕様になっていないので、部屋の中でインテリアとして溶け込んで見えます。
まとめ
いかがでしたか?
どのブランドもとてもおしゃれなキャットタワーでしたね。
あとは飼い主さんのお部屋の事情も考慮しながら最適なキャットタワーを選んであげてくださいね。
そのほかのおすすめ記事はこちら
-
-
おしゃれでかわいい猫ベッド!ドーム型など機能的でおすすめ9選をご紹介
猫は1日の大半を寝て過ごします。 だからこそ飼い主さんには愛猫に寝心地のいいベッドを選んであげてほしいと思います。 猫のベッドは、ドーム型、ソファー型、オープン型、ハンモック型とバリエーションが豊富で ...
続きを見る
-
-
マンションでも大丈夫!おしゃれでスリムなおすすめキャットタワー6選!
子猫のときは気にならない場合もありますが、猫が大きくなってくると運動不足やストレスなど気になっている飼い主さんはいませんか? 猫は基本的に室内にいてもストレスを感じたりすることはないのですが、高いとこ ...
続きを見る
-
-
猫がぐっすり眠れる!おしゃれなベッドの選び方とおすすめ7選
愛猫のためにおしゃれで機能性も良いベッドを選んであげたいと思う飼い主さんは多いと思います。猫用ベッドもいまはさまざまな種類があります。 どんな種類の猫用ベッドを選んであげれば良いのだろうと悩んでしまい ...
続きを見る
-
-
スマホで簡単!カメラ付自動給餌器カリカリマシーンSPの価格、使い方
犬や猫などのペットを飼っていると悩んでしまうのが外出するときの餌などのお世話ですよね。 こんなことで困ったりしてませんか? チェック 帰りが遅くなりいつも決まった時間に犬や猫の食事をあげられない・・・ ...
続きを見る
-
-
知ってますか?猫のゲージを選ぶときのポイントと注意点(猫編)
猫を飼うことになったら必ず用意しておきたいのが『ゲージ』です。 猫は自由に部屋の中を動きまわるもので、猫にゲージを用意することに疑問を感じる飼い主さんもいるのではないでしょうか。実は猫にとってゲージは ...
続きを見る