猫はひっかくイメージがありますが、噛み癖のある猫もいるんです。
子猫のときにカワイイからと噛み癖を放置していたら大きくなったときに手に負えなくなることもあります。
飼い主ならまだしも他人も噛んで痛い思いをさせてしまっては大変です。できれば子猫のうちに早い段階で噛み癖をなおせたら、うれいいですね。
そこで今回は噛む癖のある猫の4つの原因と効果的で正しいなおし方、しつけの仕方をご紹介していきたいと思います。
目次
子猫や大人の猫が噛む癖の原因と理由
猫に噛まれるのは怖いし痛いですが、猫だって噛む理由がいろいろとあるのです。
どんな理由で猫は噛むのか、その理由を知ることで猫への接し方や理解を深めましょう。
猫が噛む原因その1 歯がかゆい!
乳歯が入れ替わる時期の生後3ヶ月~6ヶ月の間、猫は歯がかゆくてたまらないので周りにあるものを手当たりしだいに噛みはじめます。
でも歯がキレイに生えそろったら噛み癖も自然におさまっていきます。
この場合は生理現象のようなものですから無理やりしつけないで噛んでもいいオモチャをあたえてあげてください。
ペットショップに行くと、噛むためのオモチャもたくさんみつかりますよ。
猫が噛む原因2 噛む力の加減がわからない!
本来、生後数ヶ月は母猫や兄弟たちとじゃれあいながら、社会性を身につけたり、噛んだり噛まれたりしながら甘噛など噛む力加減をおぼえていくものなのですが、この社会性を身につけるまえにペットショップで売られるため、噛む力の加減がわからないままになってしまっています。
本当は多頭飼いといって、しばらくの間でも複数の猫たちと一緒に生活させるとなおるのですが、多頭飼いができる飼い主さんも少ないですから、飼い主さんが母猫のかわりに根気強く教えていくしかありません。
猫が噛む原因3 手をおもちゃ代わりにしている!
もしかして猫と遊ぶとき、手や足をつかっていませんか?
猫の噛み癖の1番の原因が、子猫のときに飼い主さんが手や足をつかってあそぶことなのだそうです。
子猫はかわいいから、自分の手や足で遊んであげたくなる気持ちはわかるのですが、猫は人間の手や足は噛んでいいモノ、楽しいモノとおぼえこんでしまいます。
だからそれを防ぐためにも、猫じゃらしなどのオモチャをつかって遊んであげてください。
猫が噛む原因4 飼い主の遊び方に不満がある!
飼い主さんは猫と遊ぶときは、本気になって遊ぶほうがいいかもしれません。
飼い主さんの遊び方に不満をもっている猫はたくさんいるようです。
猫じゃらしであそんでいたかと思うと、急に飼い主さんに飛びかかってきたり、パンチやキックをおみまいされたことがある飼い主さんは、猫が飼い主さんの遊び方に不満をもっているかもしれませんよ。
猫がオモチャに飽きてきたかどうか、よく観察しながらオモチャを変えたり、遊び方に変化をもたせるなど工夫しながら楽しく遊んであげてください。
噛み癖の直し方としつけに効果的なおすすめのおもちゃ!こちらもご参考ください!
-
-
子猫の噛み癖の治し方としつけにおすすめなおもちゃをご紹介!
猫の噛み癖に悩んでいる飼い主さんは多いのではないでしょうか。 噛み癖のしつけをしなくちゃいけないと思いながらも、あっという間に猫が大きくなってしつけが難しくなってしまったという飼い主さんもいます。 や ...
続きを見る
猫の噛み癖のなおし方、正しいしつけ方
ひとり遊びをさせよう
猫は留守番が得意な動物と言われています。
それでも大好きな飼い主さんが帰ってきたら、うれしくて飛びかかる猫もいます。
噛み癖をつけさせない方法のひとつとして、ひとり遊びがオススメです。
ペットショップにいくと猫のひとり遊び用のオモチャがたくさん販売されていますのでいくつか用意するといいと思います。
ひとつのオモチャに飽きる前に次のオモチャをあたえるなど工夫するといいですね。
根気よくつきあう
噛み癖をなおすには、根気強く猫とつきあっていかないといけません。
猫によっては噛み癖がスグになおる子もいるかもしれませんが、ガンコな子は手を焼いてしまうかもしれませんね。
遊んでいるときに、もし猫が噛みついたらスグに遊びをやめましょう。そして噛まれても落ち着いて「ダメ」とか「イタイ」と根気強く叱っていきましょう。叱るときは猫の名前で叱ってはいけません。
叱る=自分の名前になってしまいますからね。注意しましょう。
噛んだら遊んでもらえない、楽しいことが終わってしまうということを猫が学習することで噛み癖がなおっていきます。
まとめ
猫はカワイイですからね、噛まれるのもうれしいと思っている飼い主さんもいるかもしれませんが、他人を噛んだりしたら大きなトラブルになる場合だってありますから、噛み癖があることがわかったら必ずなおすようにしましょう。
しつけ中に猫がかわいそうだと感じる飼い主さんもいるかもしれませんが、社会性のあるだれからも愛される立派な猫に育てるつもりで根気強く、そしてたのしくしつけてあげてくださいね。
-
-
猫がひっかく理由!やめさせるために必要なしつけ方!!
猫が人間の手や足をひっかくのをやめさせたいけどどうやってやめさせたらいいかわからなくて困っている飼い主さんは多いのではないでしょうか。 そこで今回は猫がひっかく理由から考え、自宅でカンタンにできる、や ...
続きを見る
-
-
猫のトイレを絶対に成功させる!猫のしつけのポイントとコツをご紹介
猫や犬は室内で放し飼いをするご家庭が多いペットです。 放し飼いをするのですから必須のしつけは「トイレ」です。猫が家にきたらまずはトイレをおぼえてもらいましょう。 トイレトレーニングを早めにおぼえてもら ...
続きを見る