猫の噛み癖に悩んでいる飼い主さんは多いのではないでしょうか。
噛み癖のしつけをしなくちゃいけないと思いながらも、あっという間に猫が大きくなってしつけが難しくなってしまったという飼い主さんもいます。
やっぱりしつけは子猫のときがチャンスです。そのなかでも絶対にしつけておきたいのが猫の噛み癖ですね。
放っておいたら、猫が大きくなったときに飼い主さん以外にも噛みついて大きなトラブルになる可能性だってあります。ですから子猫のときからしっかりと噛み癖のしつけはしておきたいですね。
そこで今回は子猫の噛み癖の治しかたと役立ちそうなおもちゃのお話です。
目次
子猫の噛み癖を治すときのポイント
子猫の噛み癖を治すポイントは、子猫と遊ぶ時に「手」をおもちゃ代わりにつかわないことです。
そうしないと子猫は人間の手がたのしいおもちゃと思ってしまうのです。
これは最初が肝心です。子猫がかわいいからといって手で遊ばないようにしましょう。
子猫を迎え入れるときに、おもちゃも一緒に買っておくといいですね。
-
-
猫がひっかく理由!やめさせるために必要なしつけ方!!
猫が人間の手や足をひっかくのをやめさせたいけどどうやってやめさせたらいいかわからなくて困っている飼い主さんは多いのではないでしょうか。 そこで今回は猫がひっかく理由から考え、自宅でカンタンにできる、や ...
続きを見る
噛んだら痛いことを子猫は知らない
子猫は社会性を身に着けなければいけない時期に親や兄弟と引き離されることが多いために、噛んだら相手が痛いことがわからない場合があります。
だから噛んだら痛いことや噛んだら相手が怒ることを飼い主さんが子猫に教えてあげなければいけません。
子猫が噛んでも大騒ぎしない
もし子猫に噛まれたときは、痛くても大きな声をあげたり、怒りにまかせてたたいたりしないでください。冷静に低い声で子猫の目を見ながら「イケナイ」「ダメ」としかります。
しかるときのポイントは子猫の名前でしからないこと。
そして子猫が噛むのをやめるまで根気強く続けましょう。
子猫が怯えないように注意する
噛み癖を治すときは冷静に対応することがポイントになります。
決して子猫を怖がらせてはいけません。暴力や恐怖では子猫との信頼関係を築くことはできないことをおぼえておきましょう。
猫は暴力や恐怖に対して凶暴になることが多いようですから、暴力や恐怖でしつけるのは逆効果になります。
無視で治す! 子猫の噛み癖
子猫と遊んでいる時に、もし噛まれてしまったら痛い思いをしますが、しつけのチャンスです。
すぐに遊ぶのをやめて他の場所にいきましょう。
子猫は飼い主さんと遊ぶのが大好きですから急に遊んでもらえなくなるのはイヤなはずです。
人を噛んだら遊んでもらえなくなるということを根気強く教えてあげましょう。
おもちゃで治す! 子猫の噛み癖
子猫はかまってほしいときやストレスを感じているときに噛んでしまうことが多いようです。
でも飼い主さんが一日中、子猫の相手ができるわけではないですよね。
ひとりで遊べるおもちゃをあたえる
子猫の噛み癖は動物としての本能でもあるので、子猫がひとり遊びができて気持ちも満たされるような環境と子猫が追いかけられるようなおもちゃを用意してあげるといいでしょう。
![]() |
価格:1,880円 |
ひとり遊びを教える
飼い主さんがお仕事で、子猫がお留守番をしているときでもひとり遊びができるようになるといいですね。
そうすれば飼い主さんが帰ってきたときに子猫が興奮して噛むこともなくなるかもしれません。
![]() |
【最大350円OFFクーポン有】 【あす楽対象】 ニャンコロビ ボックス 猫 玩具 爪とぎ つめとぎ 爪研 爪磨 遊具 おもちゃ キャット トイ ねこ ネコ にゃんころび エイムクリエイツ 【D】 価格:1,850円 |
噛んで遊べる猫のおもちゃ
猫が噛むのは狩猟本能からくるものです。
一説によると猫はおもちゃを壊すことに快楽を感じるのだそうです。
だから猫が噛んでもへっちゃらな丈夫なおもちゃを選ぶようにしましょう。
おもちゃは固いプラスチックや飲み込んでしまうような小さいものにしないのがポイントです。
猫が飲み込めないある程度大きめのおもちゃを選ぶといいですね。
![]() |
猫 犬 おもちゃ 噛む ボール カラフル ゴムボール 鈴入り 2個& 麻 ボール 1個 運動 遊び 【送料無料】mri-c66 価格:1,846円 |
まとめ
噛み癖を治すのは、あくまでも人の都合であることはおぼえておきましょう。
猫も動物です。猫にとって噛むということは狩猟本能なのです。
本当なら生後しばらくの間は親や兄弟と共同生活しながら、噛むことや噛まれることを学びます。
このときに甘噛みなど社会性を身に着けていくのです。
でも一番かわいい時期には親や兄弟から離されてペットショップに並べられます。
これはもう仕方がないことなので子猫の社会性は飼い主さんが責任をもって身に付けさせるしかありません。
ただ考え方によっては飼い主さんが子猫に社会性を身に付けさせることは、子猫との信頼関係をつくることにもつながるので子猫にとっても楽しいことになるのかもしれません。
おたがいに楽しみながら成長していくというのも子猫を飼う醍醐味かもしれませんね。
-
-
猫のトイレを絶対に成功させる!猫のしつけのポイントとコツをご紹介
猫や犬は室内で放し飼いをするご家庭が多いペットです。 放し飼いをするのですから必須のしつけは「トイレ」です。猫が家にきたらまずはトイレをおぼえてもらいましょう。 トイレトレーニングを早めにおぼえてもら ...
続きを見る
-
-
初めて猫を飼う飼い主さんへ。【猫をむかえる準備編】
子猫、たまらなくカワイイですよね。 猫を飼うために外出したわけじゃないのに、ショッピングモールの中にあるペットショップにたまたま立ち寄って衝動的に子猫を飼うことになったけど、病気をする、遠出もできない ...
続きを見る