子犬を飼いはじめると服を着せたくなる飼い主さんも多いことでしょう。
散歩にいくとカワイイ服を犬に着せている他の飼い主さんを見かけることもあると思います。
そんな子犬の服はペットショップで購入することができますが、自分で作ってみたいと考えている飼い主さんのために今回は子犬のハンドメイドで作る服の種類と作り方をご紹介します。
目次
子犬に服をハンドメイドで作る前に知っておきたい服の目的と種類
子犬の服は見た目のかわいさはもちろんありますが、室内に毛を散らすのを防止するという効果もあるんです。
犬を飼いはじめた後で犬アレルギーがわかったという飼い主さんのご家庭では空気清浄機の設置やこまめな掃除の他に、犬に服を着せるという対処法もあるくらいです。
そして子犬の服の種類ですが、コート・ジャケット類、Tシャツ、スカート、つなぎタイプの服、春夏用の服、秋冬用の服など人とほとんどかわらない種類があります。
種類別に作り方を説明している動画を紹介しますので、自分の目的にあった種類を選んでみてみてください。
うちの愛犬が服を着てくれないときはこちらの記事を参考にしてください!
-
-
犬が服が嫌いで着てくれない?上手に着せる方法と服を着るメリット
犬を飼いはじめたら服を着せてオシャレをさせたいと考えている飼い主さんは多いのではないでしょうか?ペットの撮影会などのイベントに参加すると犬に手作りの服を着せている人や高級ブランドの服を着せている人がい ...
続きを見る
ハンドメイドで作る子犬のかわいい服の作り方とサイズの測り方
たくさんの種類がある子犬の服ですが、今回は代表的で作りやすい服をピックアップしてご紹介します。ぜひ愛犬に作りたい洋服を選んで参考にしてみてください。
Tシャツ
Tシャツは犬種や性別に関係なく気軽に着せられます。
とくに犬の服に興味のない飼い主さんでも一度は着せてあげた経験があるのではないでしょうか。
生地の素材も綿やポリエステルなど選ぶことができます。
タンクトップ
タンクトップもTシャツと同じく犬の服として一般的です。
タンクトップは袖がないので、子犬の腕を通しやすく着せやすいというメリットがありますね。
タンクトップは夏に着せることが多いと思いますが、服の素材を紫外線カット素材や冷感素材のものにするのもいいでしょう。
もし生地が見つからなくても人間の服をリメイクする方法がありますよ。
フード付きタンクトップ
フードがついたタンクトップです。
タンクトップもカワイイですがフードがつくとさらにかわいさが増しますね。
ボーダー柄もカワイイですが飼い主さんがスキな色の無地の生地を選んでも楽しいです。
型紙があれば生地を変えてたくさんの種類の服を作ることができるのも手作りのメリットです。
つなぎ
子犬の全身がすっぽり入ってしまう服がつなぎです。
人間だと作業用の服として使われることが多いですね。
厚手の生地を選んでつなぎを作れば寒い時期のお散歩に役立ちそうです。
生地を変えて楽しんでみてくださいね。
トレーナー
秋冬や少し肌寒い季節のお散歩に役立つのがトレーナーです。
袖が長いので室内で毛が散るのを防止するのにも役立ちますね。
トレーナーを作るときですが、もう着なくなった飼い主さんや家族のトレーナーをリメイクするのもエコでいいと思います。
素敵なカワイイトレーナーを作ってあげてください。
犬のサイズの測り方
子犬の服作りで一番大切なのがサイズの測り方ではないでしょうか。
子犬といっても犬種によってサイズは様々ですがサイズの測り方にはポイントがあります。
- 胸囲
- 着丈
- 首周り
測るポイントは3つです。
胸囲は、前足の付け根の後ろ側の胴を一周したサイズ。
着丈は、首輪をしている位置からシッポの付け根までのサイズ。
首周りは、首輪をする位置を一周したサイズ。
人間よりカンタンかもしれませんね。
わかりやすいように測り方の動画もご紹介します。
犬が服を嫌がるときの理由と服を着るメリットはこちらの記事を参考にしてください!
-
-
犬が服を嫌がるなら着せないほうがいい?嫌がる理由と服を着るメリット
服を着ている犬を見て違和感を持つ方はいますか? 街を歩いていているとかわいいデザインの服を犬に着せている人を見かけませんか? 犬に服を着せるのことは一般的になってきたように思いますが、もともと服を切る ...
続きを見る
まとめ
子犬の服の作り方はいかがでしたか?
子犬の服は測るサイズもカンタンですしミシンを使い慣れている方なら1着、2着はすぐに作れるのではないでしょうか。
オシャレ着としての服もいいですし、毎日のお散歩の防寒具や夏の紫外線予防の対策にも生地の素材を変えることで機能性ある服も作ることができます。
また犬種によっては飼い主さんや家族が着なくなった服をリメイクして子犬の服を作ることもできるところも楽しさのひとつですし、ユニクロやGUでわざわざスキな生地の洋服を買ってきて新しい生地でリメイクする飼い主さんもいるくらいです。
人間の服より犬の服のほうが高い場合もあるのでこれも賢い方法かもしれません。
そして、子犬の服を作った後は、手作りのカワイイ服を着せて写真をSNSにアップするのも楽しくなりますね。
そのほかのおすすめの記事はこちら!
-
-
【徹底解説】グレインフリーでアレルギー対応の安くて安全なドッグフードとは
アレルギーになる犬がいます。 アレルギーの原因のひとつが食生活といわれています。 市販のドッグフードには穀物が入ったものが多いのですが、犬は穀物を上手に消化できないんです。 犬の食物アレルギーはこの穀 ...
続きを見る
-
-
犬の椎間板ヘルニアについての症状、原因、予防、対策などを知ろう
犬のヘルニアにはいろいろな種類があって、原因や治療法がちがいます。 とくに椎間板ヘルニアは最悪の場合、一生マヒが残ることがあるコワイ病気です。 まだ椎間板ヘルニアになっていないのなら、この病気の原因や ...
続きを見る
-
-
犬にヨーグルトを食べさせても大丈夫?効果や注意点をご紹介
ヨーグルトは人間が食べる食品です。 基本的に人間が食べるものを犬にはあたえてはいけないというのは飼い主さんであればご存知だと思います。 でも人間が食べる食品のなかでも犬の体にいい影響がある食品がいくつ ...
続きを見る