犬のオムツは手術後や介護などでおもに使われますが、下痢が激しいときにも使用することができます。
子犬や成犬はオムツをしなくてもウンチのときはちゃんとトイレをつかうことが多いのですが老犬になるとトイレでウンチをするのが間に合わない場合もあるようです。
また下痢のときや老犬のために犬用オムツをしても正しいものを選ばないと漏れてしまうこともあります。
そこで今回は下痢になったときにトイレでウンチができない犬のための漏れないオムツの選び方や使い方、おすすめ商品について紹介したいと思います。
目次
犬の下痢の時やトイレに行けない時に履く犬用オムツの漏れの原因
犬が下痢になったのでオムツをしたのに、いつの間にかオムツからウンチが漏れてしまってシーツが汚れてしまった…という経験をもっている飼い主さんもいることでしょう。
どうしてオムツをしたのにウンチが漏れてしまうのでしょうか?
まずはオムツ漏れの原因を紹介します。
▼こちらの記事も「犬の下痢の原因と対処法についてご紹介」
-
-
知ってますか?犬が下痢をしている時の原因と対処法についてご紹介
病気ひとつしない元気な犬もいれば、胃腸が弱くて下痢を起こしやすい犬もいます。 ですから犬が突然下痢をしてもあわてないことです。 下痢はあきらかな体調不良ですから、必ず病院につれていくことになります。 ...
続きを見る
オムツのサイズが合っていない
犬のオムツ漏れの原因で一番多いのがサイズが合っていないことです。
普通の固さのウンチならオムツから漏れることはまずありませんが、下痢は水状ですからカンタンに漏れてしまいます。
犬は毛におおわれていますからオムツを購入するときは必ず犬の胴回りを測ること。
サイズオーバーのオムツをつけることでスキマからウンチが漏れてしまいます。
オムツのつけ方がゆるい
犬のオムツ漏れで次に多いのが、オムツが正しくつけられていない場合です。
サイズぴったりのオムツでもつけ方がゆるいと、ゆるんだところにスキマができてウンチが漏れ出します。
説明書をよく読んでオムツを正しく取り付けましょう。
それからぴったりオムツを装着してもゆるむことがありますので定期的にチェックをするようにしましょう。
それからオムツカバーを併用すると漏れ防止にさらに役立ちますので検討してみることをオススメします。
漏れ防止のギャザーを立てていない
オムツには漏れ防止のギャザーがついています。
人間の赤ちゃんのオムツでも同じですが、とりつけるときにギャザーを立てるように意識しましょう。
ギャザーが内側に折れたようになると大量にウンチをしたときに漏れ出してしまいます。
犬の下痢の時などに履く漏れない犬用オムツの選び方
犬のオムツを選ぶときに注意するポイントを紹介します。
オムツ購入の参考にしてくださいね。
人間のオムツと犬のオムツのちがい
人間のオムツは年々ものすごい勢いで進化しています。
もちろん犬用のオムツも人間のオムツメーカーがつくっていることが多いため年々機能も上がっています。
そのなかで人間のオムツと犬のオムツのちがいはシッポが出せるようになっている点です。
その他は吸収力などに特に大きなちがいはありません。
家に赤ちゃんがいる関係で、たまに人間の赤ちゃん用のオムツを犬に使用する飼い主さんがいると聞きますが、大きさや形状のちがいがあるのであまりオススメできません。
犬は犬用のオムツをつかいましょう。
犬のオムツの種類
犬のオムツの種類ですが、製造するメーカーによって機能や形に若干のちがいはあるようです。
でも基本的にはどのメーカーも似た作りになっています。
それから人間のオムツのように性別のちがいはありません。
犬のオムツの選び方
犬のオムツ選びのポイントはサイズです。
当然ですが犬のサイズにあったオムツを選ぶようにしましょう。ただ、犬のサイズに合っているオムツでも最初のうちはまとめ買いをしないでようすをみてください。
トイレシートもサイズや機能は同じでもメーカーによって吸水性にちがいがあったりするものです。
オムツも機能面や使いやすさを確認して大丈夫だと思えたらまとめ買いするようにしましょう。
おすすめする漏れない犬用のオムツ紹介
下痢専用の犬のオムツはありませんが、老犬の介護用オムツはとても充実しています。
そこでここでは老犬の介護用オムツを2つ紹介します。
ペティオ zuttone 老犬介護用 紙おむつ
ペット用のグッズやドッグフードでおなじみのペティオが販売する老犬介護用の紙オムツです。
犬が動いても体にフィットするように伸縮性があり、漏れ防止のギャザーもついているので安心です。
ユニ・チャーム マナーウェア ペット用紙オムツ
生理用品や赤ちゃんのオムツのメーカー、ユニ・チャームが販売する老犬用の紙オムツです。
肌触りが優しく、かぶれなどの炎症が起こりにくいつくりになっていることと、オムツ全体が通気性のいい素材でできているため長時間つけていてもムレないのが特長です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は犬が下痢になったときのオムツの使い方を中心にお話しました。
オムツは老犬の介護用としていい商品が販売されているので安心していいと思います。
ただ下痢のときはウンチの回数が多いことと取り替えた後のウンチのニオイが気になる場合があります。
そんなときは赤ちゃん用品を販売しているネットショップやリアル店舗に行って、使用済みのオムツを入れるビニール袋を購入してみてください。
いろいろなメーカーから販売されていますが機能面で大きな差はありません。
人間の使用済みオムツ用ですが犬のオムツにも有効です。
それから人間の赤ちゃんの使用済みオムツを入れるバケツも犬用としてかなり使えます。
価格も手頃ですのでよかったら試してみてください。
-
-
知ってますか?犬が下痢をしている時の原因と対処法についてご紹介
病気ひとつしない元気な犬もいれば、胃腸が弱くて下痢を起こしやすい犬もいます。 ですから犬が突然下痢をしてもあわてないことです。 下痢はあきらかな体調不良ですから、必ず病院につれていくことになります。 ...
続きを見る
-
-
【徹底解説】犬や猫の消臭、除菌対策!ノンスペット口コミや評判は?
犬や猫などペットを飼っているとだんだんと気になってくるのがペットたちの臭いです。まったく気にならない方もいるかもしれませんが、気にする人にとっては悩みのタネだと思います。 そんな臭いを少しでも対策、消 ...
続きを見る
-
-
お薬を飲んでくれない!犬のための投薬のコツを教えます!
犬の投薬は少しでも犬にイヤな思いをさせてしまうと、絶対に薬を飲んでくれません。 毎回投薬で飼い主さんと犬のバトルになることだってあります。それくらい投薬は大変で困った経験のある飼い主さんも多いと聞きま ...
続きを見る