服を着ている犬を見て違和感を持つ方はいますか?
街を歩いていているとかわいいデザインの服を犬に着せている人を見かけませんか?
犬に服を着せるのことは一般的になってきたように思いますが、もともと服を切る必要のない犬たちはどう思っているんでしょうね?
今回は犬が服を嫌がる理由について、また服を着ることのメリットとデメリットをご紹介します。
目次
服を犬が嫌がる理由は?
飼い主さんが服を着せようとすると、着せやすいように手伝ってくれる犬もいるというのに、絶対に服を着たがらずに嫌がる犬がいます。
服を嫌がる犬の気持ち、理由を紹介します。
犬に上手に服を着させる方法はこちらをご参考ください!
-
-
犬が服が嫌いで着てくれない?上手に着せる方法と服を着るメリット
犬を飼いはじめたら服を着せてオシャレをさせたいと考えている飼い主さんは多いのではないでしょうか?ペットの撮影会などのイベントに参加すると犬に手作りの服を着せている人や高級ブランドの服を着せている人がい ...
続きを見る
動きにくい
服を着ると動きにくい。
これが犬が服を嫌がる1番の理由ではないでしょうか。
子犬のときからかわいさやデザインばかりを気にして、子犬の気持ちを考えていなかったら服嫌いの犬に育ってしまうことが多いです。
嫌がる犬に無理やり服を着せるのをあきらめるか、余裕のある動きやすいデザインの服だけ着せるなどの工夫をしましょう。
体温調整しにくくなる
犬は毛があるので本来なら野生の四足歩行の動物と同じように服を着る必要はありません。
また犬は皮膚と毛で体温調整をしていますから服を着ることで体温が調整しにくくなるんです。
それが犬にはわかっているので服を着るのを嫌がるわけですね。
もし服を着せようとしたときに飼い主さんの手を噛むような仕草をしたときは、ムリに服を着せるのはやめましょう。
犬に服を着せるメリット
服を嫌がる犬は多いですが犬の服だってオシャレ以外のメリットもあるんです。
フケや抜け毛の散乱防止
犬に服を着せることで、フケや抜け毛の散乱を防止する効果があります。
室内でも役立ちますが、外出中も犬同伴可の施設を利用するときにも周りの人に配慮することができます。
掻きキズの防止
犬に服を着せることで掻きキズの防止になります。
アレルギー性皮膚炎や手術後の体の保護に服を着せておくと大変心強いです。
犬の体温調整
服を着せることで体温調整ができない犬がいるといいましたが、幼犬や老犬など体の弱い犬の場合は体温調整が上手にできない場合もあります。
そんなときに犬の服は暖房着として役立ちます。
犬に服を着せるデメリット
犬の服はメリットばかりではありません。
デメリットもありますのでご紹介します。
汚れがたまる
犬に服を着せたままにしておくことで、体と服の間にフケや抜け毛がたまります。
服を着せたままにしなければフケも抜け毛もたまらないので適度に着替えさせてあげましょう。
犬のストレス
そもそも犬に服を着る習慣はありません。
服を着ることにストレスを感じている犬もいるでしょう。
たとえば撮影会やイベント等、オシャレが必要なとき以外は服を着せないなど犬が服にストレスを感じないような工夫をしてみてくださいね。
犬が服を嫌がらなくなるポイント
犬が嫌がらずに服を着てくれるためのポイントを3つ紹介します。
服を着れたらごほうびをあげよう
ごほうびは犬のしつけに効果大であることは飼い主さんもご存知だと思います。
ですから服を着せたときにもほめてあげて、ごほうびもあげてみましょう。
服を着る=ごほうびがもらえる=楽しい
こんなふうに思ってもらえるように工夫してみてください。
子犬のときから服になれさせよう
しつけもそうですが、子犬のときから慣れさせると服を嫌がることも少なくなります。
きゅうくつで動きにくい服はさけて、動きやすい服を選ぶようにしましょう。
嫌がるならあきらめること
どんなにオシャレな犬の服をもっていても、どんなに犬に服を着せたくても、犬が本気で嫌がるならもうスッパリと服を着せることはあきらめましょう。
そのほうが、犬もストレスがたまりませんし、飼い主さんも余計なことで悩まなくてすみます。
あきらめも必要です。
犬に上手に服を着させる方法はこちらをご参考ください!
-
-
犬が服が嫌いで着てくれない?上手に着せる方法と服を着るメリット
犬を飼いはじめたら服を着せてオシャレをさせたいと考えている飼い主さんは多いのではないでしょうか?ペットの撮影会などのイベントに参加すると犬に手作りの服を着せている人や高級ブランドの服を着せている人がい ...
続きを見る
まとめ
今回は服を嫌がる犬に服を着せることについて服のメリットやデメリットも含めてご紹介しました。
基本的に犬は服を必要としません。
だから犬が嫌がるなら着せなくてもOKなのです。
ただ、病気で体が弱っていたり、幼犬や老犬のように体温調整が上手にできない子には積極的に服を利用するのはよいことだと思います。
服を着た犬がかわいいのは間違いありません。
でも、無理やり服を着せるのは犬にとってよくないことですので、犬の様子をよく観察しながら楽しんでください。
そのほかのおすすめの記事はこちら!
-
-
【徹底解説】グレインフリーでアレルギー対応の安くて安全なドッグフードとは
アレルギーになる犬がいます。 アレルギーの原因のひとつが食生活といわれています。 市販のドッグフードには穀物が入ったものが多いのですが、犬は穀物を上手に消化できないんです。 犬の食物アレルギーはこの穀 ...
続きを見る
-
-
犬の椎間板ヘルニアについての症状、原因、予防、対策などを知ろう
犬のヘルニアにはいろいろな種類があって、原因や治療法がちがいます。 とくに椎間板ヘルニアは最悪の場合、一生マヒが残ることがあるコワイ病気です。 まだ椎間板ヘルニアになっていないのなら、この病気の原因や ...
続きを見る
-
-
人にも寄生する?犬に寄生するダニの種類、症状、予防対策を考えよう!
犬の体には毛が密集しています。 そのためにいつのまにかあなたの愛犬もダニに寄生されるかもしれません。 体毛の少ない人間でさえもシラミが流行するときもあるくらいですから、散歩でいろいろなところを嗅ぎ回る ...
続きを見る