犬の肉球はイラストのモチーフになったり、見ているだけで可愛くて癒されますよね。犬を飼っている方はぷにぷにした肉球を触って癒されるという方もいると思います。犬の肉球は実は生活をしていくうえで大切な役割をもっています。そして、人間の手のひらや足の裏と同様に、外傷、かゆみ、乾燥などによるトラブルが起こる場合があります。ぷにぷにで綺麗な肉球の状態を保つには、日頃のケアも大切です。この記事では、犬の肉球の役割とケアにおすすめのクリーム5選をご紹介します。
目次
肉球の役割とは?
体温調節
犬は汗をかくことが出来ない為、ハアハアと呼吸をするパンティングという方法で体温調節をします。
しかし、肉球には汗腺が存在し、パンティングのみでは体温調節が出来ない時に肉球から汗を出して体温調節をします。
クッションの役割
肉球は足先を保護し、靴の役割をはたしています。犬がジャンプしたり走ったりすると足の関節や骨に衝撃や負担がかかります。肉球は緩衝を和らげる役目をはたしています。また、犬は野生で狩りをしていた時代に獲物に気づかれないように足音を消す必要がありました。
その名残で、犬の肉球はぷにぷにと弾力があり足音を消す役割があります。
足の保護機能
犬の肉球は分厚く、地面からの熱を感じにくくなっていて、熱い地面を火傷をせずに歩くことが出来ます。
また、犬の肉球はよく見ると細かい突起があり触るとザラザラしているので、滑り止めの役目もはたしています。雪や凍った地面を歩いても滑らずに歩くことができるのはこのためです。
おすすめの肉球クリーム5選
天然三六五 肉球くりいむ
パッケージが可愛いこの肉球クリームは、肉球がしっかり潤い肉球割れを防ぎます。除菌と消臭効果もあり、ほのかな天然ラベンダーの香りで犬がリラックスできます。合成香料、着色料、防腐剤などを一切使用しておらず、シアバター、重曹、蜜ろう、スクワランというシンプルな材料のみを使用しているので安心して使えます。
べたつきをおさえた使い心地で快適です。人の乾燥した部分にも使えるようなので、愛犬と一緒にケア出来ますね。
パナズー バウケアクリーム
敏感肌の犬のことを考えて無香料・無着色・ノンアルコールで、植物生薬、アルロン酸、アロエベラの保湿成分が配合されています。クリームを塗るとさらっと水に代わるような感覚で使い心地はバツグンです。乾燥・角質化・ひび割れを再生、保護します。肉球以外の乾燥した部分にも使えます。
こちらの商品は人のエステサロンでも使用されているほど支持されているクリームです。
ペットクール オーガニックシアバター
厳選されたオーガニックシアバターをベースに、6種類のオーガニックハーブが配合されていて、犬が舐めても安心です。ベタつかず、すばやく馴染んで長時間保湿してくれます。
マッシャーズ シークレット 肉球保護クリーム
カナダで開発された犬ぞり用の本格クリームで、長時間にわたり足の裏を保護してくれます。季節を問わず、毎日のお出かけからアウトドアまで幅広く使用出来るので便利です。
100%天然成分によって作られているので、犬が舐めても安心です。ベタつきもなく、さらっとした着け心地で快適です。
DHC肉球ケアクリーム
なんとDHCから肉球クリームが販売されています。オリーブバージンオイル、米由来セラミド、プレヒアルロン酸などの保湿保護成分を配合しています。
食品にも使用されている成分だけでつくられているので、な犬が舐めても安心です。無香料、無着色料、パラベンフリー、天然成分配合なので、敏感肌の犬にも安心ですね。
まとめ
いかがでしたか?肉球のお手入れはぷにぷにで綺麗な肉球になるだけでなく、犬と飼い主とのコミュニケーションの大切な時間にもなります。毎日の肉球ケアを頑張りましょう。